「1日30分」を続けなさい! : 人生勝利の勉強法55
負け犬にならないための勉強法
なぜなら、精神論では勉強は長く続かない
他の人と差がつくのは卒業後にどれだけ勉強を続けたか
本書でのお約束
勉強法は、一度に全部取り入れるのではなく、1つか2つずつ順番に
出来そうなやさしいものから始める
勉強にはタイミングが非常に大事
勉強したいと思ったときが、その人の勉強意欲が一番高いとき
何かを勉強したい、スキルを習得したいと思ったらその機会を絶対見逃してはいけない
私はこのままで、自分に対してプライドが持てるのか?
自分を向上させる努力をせずに、このまま十年が過ぎたときの将来の姿を想像する
現在の職や地位は保持できているか?
今の収入は維持できているか
現在勤めている会社は存続しているか
自分に動機づけをするコツは、まず将来なりたい自分をイメージすること
そのイメージに近づくためには、今何をしなければならないのかを考えることこと
習慣づけるということ
無意識に行動パターンを刷り込むこと
最初はしんどい作業
不成功の場合は、「改善のための重要なヒントを得た」と考えること
信念と継続だけが全能である
エビングハウスの記憶に関する実験
20分後に約42%
1時間後に約56%
9時間後に約64%
6日後に約76%
を忘れてしまう
いままでの勉強の蓄積はとうでもいい
これからどれくらいの時間をかけて勉強を続けるか
y = a \times b \times x^2+c
y 勉強の成果
a 教材・サービスの質
b 集中力
x 勉強時間
過去の勉強の蓄積
なぜ、自己投資が必要か
数年前の過去の蓄積で、現在の収入を得ている
変化の早い時代に自分を進化させるタイプ
勉強に飽きる原因
同じ科目を勉強することに飽きる
同じ場所で勉強することに飽きる
これら両方の理由であきる
本気の人のための英語勉強法
正しい発音ができるようになれば、英語の音を聞き分けるのは非常に簡単
速読英文リーディングを身につけるには実際に英文を読んで向上させるしか方法がない
年間1000時間が目標
英語を上達させる方法
行き先を決める(目標の英語力を決める)
ルートを決める(勉強の仕方や質を決める)
アクセルを踏む(日々勉強を続ける)
meganii.icon英語の勉強に限らない
普段の生活にも当てはまる
長期目標設定のポイント
ここでは一ヶ月以上先を長期として扱う
大きめの表を作り、いつでも長期目標を意識できるようにする
中期目標設定のコツ
1週間から一ヶ月程度
厳密にしすぎずにおおまかに中期目標を立てるのがコツ
一週間に1,2日くらい休憩日を入れてあげること
達成不可能な目標は存在しない
目標設定に無理があっただけ
自分の能力が低かったわけでも、強い意志がなかったわけでもない
一日目標の設定方法
1時間単位で書き出す
紙に書き出す
先にゴールを決める
それを達成するには何をしたらいいのか
期日を含めて明確に、自分が実現したいことを先に決めること
わかってはいるけど実践できない?
習慣や癖
現在の習慣ののままでは、今の環境(人間関係、仕事、金銭面)しか得られない
自らプログラムを書き換える